上部中央からゆったりとしたカーブを描くスタイルのカーテンです。
カーテンと同生地でのフリルや、トリムが裾と縁に縫製される仕様が多いです。
上部も2.5倍の生地を使用しギャザーテープが縫い付けられ、ヒダも3つ山で作成するよりも細かなヒダになり豪華にみえます。

施工例

施工例
上部中央3分の1ほどを重ね合わせ、ゆったりとカーブを描きゴージャスに見えるカーテン縫製です。
上部が重なって縫製されているため、開閉ができないため出入りの少ない窓にお勧めです。

施工例

施工例
1つ1つのピースにカーテンと同生地のリボンタッセルが付く可愛らしいカーテン縫製です。
複数の並んだ縦長の窓や、出窓などにお勧めです。

施工例

施工例
部屋の中からも外からもカーテンの美しさを見れるスタイルです。
裾にはフリルやトリムなどを縫い合わせて、裾の形状によってお好みのスタイルを表現できます。
基本的には開閉しないカーテンです。

裾がサイドより中央が上がって波打っています。

裾が高さが同じように波打ってます

裾にトリムが縫い付けられ、中央に大きなウェーブがあります。

裾が真ん中で一番上がるようにアーチになっています。
小さな窓や開閉しない窓に、レースのカーテン生地でポールなどに通して使用するカーテンです。
目隠しになったり、窓のアクセントになったりします。
お好みのカーテン生地で上下のポールを通して使用したり、上部にポールを通す穴が開いているカフェカーテン専用の生地で作成したりします。

上下のポールを通して使用するタイプです。

カフェカーテン専用の生地です。
カーテン取付後のレールを隠すように取り付けられる装飾です。
専用のレールに取り付けられます。
カーテンと同じ生地で作成され、様々な形があり装飾性の高い形からシンプルな形まで数種類あります。

シンプルなフラット状のバランスです。

上部が箱ヒダで縫製されているタイプです。

ゆったりとしたカーブを描いたラインです。

生地のドレープ感を活かした豪華なタイプです。
バランスの裾にフレンジを取り付け、より装飾性を高くしたバランスもあります。

施工例

施工例